国内最大

総合テニス専門サイト「テニス365」

tennis365.net

HOMEニュースTOP今日のニュース(一覧)今日のニュース(詳細)

マレーら 今季引退の13選手一覧

マレー
マレー
画像提供: ゲッティイメージズ
男子テニス界では今季、A・マレー(イギリス)R・ナダル(スペイン)D・ティーム(オーストリア)ら多くの選手が現役を引退。ここでは今季引退した主な選手を一覧で紹介する。

>>【総選挙!みんなで選ぼう!思い出の試合】ランキング一覧はこちら<<

>>テニス365運営メンバー募集中<<

1. マレー
マレーは41週間にわたり世界ランク1位に君臨し、3度のグランドスラムタイトルを獲得。シングルスで739勝を挙げるという素晴らしいキャリアを築いた。オリンピックでは2大会連続でシングルスの金メダルを獲得する偉業を成し遂げている。そして今年行われたパリオリンピック(フランス/パリ、レッドクレー)で現役生活に別れを告げた。

2. S・ジョンソン(アメリカ)
ジョンソンは、ツアーで4つのシングルスタイトルを獲得し、2016年には自己最高の世界ランク21位に到達した。同年にはJ・ソック(アメリカ)とペアを組み、リオデジャネイロ・オリンピック(ブラジル/リオデジャネイロ、ハード)で銅メダルを獲得。2014年から2018年まで、世界ランキングトップ50の常連として名を連ね、どんな相手に対しても簡単には負けない存在となった。ジョンソンは今年のBNPパリバ・オープン(アメリカ/インディアンウェルズ、ハード、ATP1000)で友人や家族の前で引退した。

3. I・カルロビッチ(クロアチア)
カルロビッチは、歴代エース数ランキングで2位に位置し、13,728本のエースを記録。シングルスで8度のツアー優勝を果たし、2008年にはキャリア最高の世界ランク14位に到達した。2003年のウィンブルドン(イギリス/ロンドン、芝、グランドスラム)では、ディフェンディングチャンピオンだったL・ヒューイット(オーストラリア)を破り、ベスト8進出を果たしている。

4. J・ソウサ(ポルトガル)
ソウサは長年ポルトガルのエースとして活躍。2013年にポルトガル人として初のATPツアー制覇を成し遂げると、キャリアで通算4つのタイトルを獲得。4月のミレニアム・エストリル・オープン(ポルトガル/エストリル、レッドクレー、ATP250)を最後に現役を引退した。

5. J・ミルマン(オーストラリア)
ミルマンは1月の全豪オープン(オーストラリア/メルボルン、ハード、グランドスラム)で現役を引退。キャリアでは怪我に苦しみながらも、プロ転向から約15年の月日を経て2020年11月のアスタナ・オープン(カザフスタン/ヌルスルタン、ハード、ATP250)で悲願のツアー初優勝を成し遂げた。2018年の全米オープン(アメリカ/ニューヨーク、ハード、グランドスラム)準々決勝では、R・フェデラー(スイス)を破る番狂わせを起こしている。

6. F・デルボニス(アルゼンチン)
デルボニスは、左利きのプレースタイルと独特なサーブのモーションでファンの注目を集めた。2度のツアータイトルを獲得し、2016年には世界ランキングでキャリア最高の33位に到達している。

7. R・ハリソン(アメリカ)
ハリソンはシングルスで世界ランク40位、ダブルスでは最高16位を記録した。2017年のメンフィス・オープン(アメリカ/メンフィス、ハード)でシングルスのツアータイトルを獲得し、M・ヴィーナス(ニュージーランド)と組んで全仏オープン(フランス/パリ、レッドクレー、グランドスラム)のダブルスタイトルも手にした。

8. ナダル
ツアー通算92個のタイトルを持つ38歳のナダルは四大大会の1つである全仏オープン(フランス/パリ、レッドクレー、グランドスラム)で14度の優勝を誇るなど、「赤土の王者」として世界ランク1位に君臨。四大大会では通算22勝をあげている。

9. ティーム
ティームはツアー17勝をあげており、2020年の全米オープン(アメリカ/ニューヨーク、ハード、グランドスラム)ではA・ズベレフ(ドイツ)を下し四大大会制覇を成し遂げた。世界ランキングでは最高3位を記録している。

10. W・クールホフ(オランダ)
ダブルスの元世界ランク1位のクールホフは、6回のATPマスターズ1000タイトルを獲得している。2023年にはウィンブルドン(イギリス/ロンドン、芝、グランドスラム)のダブルスでタイトルを獲得した。

11. P・クエバス(ウルグアイ)
クエバスは、6つのシングルスのタイトルに加え、9つのダブルスタイトルを手にしており、その中には2008年の全仏オープン(フランス/パリ、レッドクレー、グランドスラム)、2015年のBNLイタリア国際(イタリア/ローマ、レッドクレー、ATP1000)、2017年のロレックス・モンテカルロ・マスターズ(モナコ/モンテカルロ、レッドクレー、ATP1000)のダブルスタイトルも含まれている。

12. F・クライノビッチ(セルビア)
クライノビッチは、世界ランク26位に到達し、5度ATPツアーの決勝に進出。2017年のロレックス・パリ・マスターズ(フランス/パリ、室内ハード、ATPマスターズ)でも準優勝を飾っている。

13. D・ヤング(アメリカ)
ヤングはジュニア時代に四大大会ジュニアのシングルスで2度、ダブルスで1度の優勝を飾っており、ジュニア世界ランク1位も記録。プロとしてはツアータイトルこそ獲得できなかったものの、シングルスで世界ランク38位、ダブルスでは世界ランク43位を記録している。キャリア最後の大会となった全米オープン(アメリカ/ニューヨーク、ハード、グランドスラム)では混合ダブルスで準優勝を飾った。


【テニス福袋】数量限定販売
■先着順・12/20まで予約受付中>


■関連ニュース

・錦織 圭 逆転勝ちで1年5ヵ月ぶりV
・錦織 圭 V「時間かかった」
・錦織 圭 今季は終了、次の目標は?

■おすすめコンテンツ

・テニス体験レッスン受付中
・無料ドロー作成ツール
・世界ランキング
(2024年12月9日17時22分)

その他のニュース

5月8日

野口莉央と高橋悠介 8強入り (22時29分)

35歳 ベテラン秋田史帆が8強 (21時30分)

大坂なおみ 緊急事態乗り越え逆転勝ち (20時00分)

【1ポイント速報】大坂なおみvsゴルビッチ (18時00分)

大坂なおみ 2回戦の相手の詳細 (16時45分)

大坂なおみに敗れシングルス引退発表 (15時37分)

ルード、復帰のシナーを歓迎 (14時30分)

メド「クレーは無い方がいいが...」 (13時18分)

マスターズデビュー戦で対トップ50初勝利 (10時30分)

大坂なおみ「クレーは筋力が重要」 (7時55分)

内島萌夏 世界63位に完敗 (1時46分)

【1ポイント速報】内島萌夏vsリス (0時37分)

西岡良仁 ストレート負けで初戦敗退 (0時29分)

5月7日

【1ポイント速報】西岡良仁vsラヨビッチ  (23時00分)

坂詰姫野ら 日本勢12名が初戦突破 (22時56分)

元世界9位フォニーニ 引退示唆 (21時55分)

大坂なおみ 快勝で初戦突破 (19時29分)

【1ポイント速報】大坂なおみvsエラーニ (18時00分)

「史上最悪の世界2位みたいに…」 (17時13分)

報道を否定「私は出場する」 (15時51分)

元世界2位 待望の出産後初白星 (10時02分)

5月6日

20歳 苦手クレーで初優勝 (20時53分)

望月慎太郎 18歳に屈し初戦敗退 (19時24分)

リベンジ果たしチャレンジャー4度目V (18時40分)

【1ポイント速報】望月慎太郎vsブランクリク (17時08分)

ワウリンカ 逆転負けで最年長Vならず (15時33分)

前週躍動の23歳らが自己最高位に (14時14分)

世界1位 ぶっちぎりトップ独走 (11時08分)

錦織圭ら 日本勢最新世界ランク (9時41分)

世界1位シナー 出場停止から復帰 (8時32分)

【動画】大坂なおみ 土壇場から逆転勝ち!勝利の瞬間! (0時00分)

5月5日

錦織圭 イタリア国際欠場、全仏OP黄信号 (20時55分)

大坂なおみ 初戦の相手決定 (20時34分)

ダニエル太郎 シードに屈し予選敗退 (19時29分)

【1ポイント速報】ダニエル太郎vsハンフマン (17時11分)

内島萌夏、伊藤あおい 自己最高位更新 (10時59分)

大坂なおみ 前週Vで世界48位に (9時49分)

大坂なおみ 14年目で苦手クレー初V (8時49分)

ついにマスターズ制覇「待ち望んだ」 (8時13分)

【動画】大坂なおみ 快勝で初戦突破!勝利の瞬間! (0時00分)

←ニューストップへ
←前のページに戻る


テニスの総合ポータルサイトテニス365
テニスのことならテニス365へ。テニスの総合ポータルサイトテニス365はテニス用品の通販やテニスニュースからテニスコート、テニススクールなどのテニス施設を探す方まで、便利なテニスの総合ポータルサイト、テニス情報の検索サイトです。プレイスタイルやテニス歴など、テニス用品を様々な角度から探すこともできます。テニスの総合ポータルサイトをお探しなら、テニスニュースやテニス施設の情報が豊富なテニスの総合ポータルサイトのテニス365をお使いください。テニスの総合ポータルサイトのテニス365であなたのテニスをもっと楽しく!